linux

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(4)

ちょっとした Tips だけ。こう、環境つくってVMたてていろいろやるって言うのができるのは良いのだけど、ある程度用意ができると、何が面倒だって VM 起動するのが面倒なのよ。vmware player で動かしている KVM Host + OF Controller Host は自動化の余地が…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(3)

はじめに 前々回、前回で KVM Host 上に domain (KVM Guest) を複数たてて、OVS 経由で接続する、というところまでやりました。 今回は OVS を OpenFlow Controller (Trema) でコントロールしてみます。すぐできます。 Controller のインストール この辺は参…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(2)

はじめに 前回は KVM Host を用意したところまでで終わったので、今回は KVM Guest (KVM用語だとdomain)をたてるところから。上の図の ofvm01-04 を作っていくあたりです。 libvirt で KVM Guest (domain) をつくる qemu のコマンドでベタに作る方法とかもや…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(1)

はじめに Windows Note PC にお手軽に入れられる、ポータブルな OpenFlow テスト環境を構築しようという試みの個人的な記録です。目的は、KVM の使い方を見ること、OVS + Trema で OpenFlow のテスト環境を作ることす。Trema だと仮想ネットワークつくってテ…

USBRH+Cactiで室温モニタリング(2)

USBRH+Cactiで室温モニタリング(1)つづき。さて。USBRHが動くようになったところで、Cacit でグラフ作ってみよう。グラフの作り方についてはマニュアル参照。 Cacti Manual PDF版とかは このへんから落とせる。 検索してみたら日本語訳があるのか… サバカン …

USBRH+Cactiで室温モニタリング(1)

前置き 蒸し暑い毎日。Strawberry Linux さんで発売している USBRH + Cacti を使って室温モニタリングをしてみる。USBRH を Linux で使うに当たっては既に各所からいろいろな情報が出ているのでそれを参考に。 USB温湿度計 - PukiWiki だいたいこのページか…

OpenSSL証明書操作/VeriSign

昨日は何でまた終電帰りかというと。某データセンタに行ってロードバランサの設定を頼まれたのでやっていたのだが(別件で行っていたのだけど、臨時で当日仕事を振られた)。 で、証明書渡されて、LBにインポートして設定しとけと。渡された証明書は VeriSign …

Perl Catalyst

ノートPCの初期化したときにVMで入れてた環境をバックアップし忘れてごっそり消してしまったので CentOS 5.1 の再インストールしてた。 で、Perl Catalyst を入れてみる。入れてみるところから全然先に進んでないけど。入れる。 [ThinkIT] 第1回:Catalystの…

VMWare player

せっかくメモリいっぱい乗ってる機械を購入したので、実験用環境として、VMWare player + CentOS/5.1 を入れてみる。インストール方法そのものについては 革命の日々! CentOS on VMWare Player をインストールする そのままでほぼ問題ない。ただ、"VM Build…