ネットワークな人たちの工具ネタ

はじめに

JANOG で盛り上がったスレッドでいろいろ参考になる話が見れたのでまとめてみる。

参照:

ついでなので、実用系 Tips つながりってことでこの辺とか見ておくのもよいかもしれない。

以下まとめです。[janog:09248] から始まるスレッドをとっかかりにして引っ張ってます。ということで、一応、免責的文言を…。

  • 個人情報が云々とかいろいろあるので、元のメール送信者(発言者)の情報は外しました…はずです。
  • 元のメールのコメントがほとんどそのまま載っちゃってます。意に沿わない解釈とか引用があったらごめんなさい。
  • 特定の製品とか運用とかを勧めるものではありません。あくまでも参考情報として、です。

具体的にどういう話になってたのかを知りたい人は、Janog ML に入って、ML Archive をみてください。

ネジ関係

工具

ネジに傷がつきにくい万力ラッチ付きプライヤー。ドライバーと併用とか。

複数種類あると便利。


本当にネジが壊れちゃった時の最後の手段。壊れたネジにドリルで穴あけて強引に外すもの。

ネジ固着対策
  • 一般に油脂類は、埃を呼びやすくなる上に経年変化で硬化して事態を悪化させるだけなのでNG
  • 鉛筆による個体潤滑
    • 黒鉛と粘土の混合物なので、金属表面が研磨された上で黒鉛でコーティングされる形となるため、安定した潤滑状態が長い間維持されます。
    • ネジだけでなく、表面が酸化したために接触状態が怪しくなったコネクタ類の接点復活とか、動きが渋くなってしまった錠前や鍵のコンディション調整(錠前、鍵には絶対に油をさしてはイケません)などなど
    • エンピツの使い方
      • ネジの場合は、オスネジの溝に鉛筆などの先をかるくこすりつける程度で充分で、その状態でねじ込めば、ネジ全体に黒鉛が回り込みます(タッピングスクリューを除く)。ただし、メスネジ側で同じ事をしようとすると、余分な粉がネジ穴に落ちてしまうことになるので避けた方が無難です。
    • この作業をすると余剰の粉が若干でますが、エアダスタなどで吹き飛ばしてしまえば問題無いレベルです。
  • 接点復活剤コンタクトZ

測定器/チェッカ

距離測定
温度計
  • 非接触温度計
    • ラックやサーバなどの表面温度を測定するのに便利です。
ファイバチェッカ/ファイバ工具

そのほか工具/作業補助

タイラップ/ケーブル結束

ケーブルの結束等に使ったタイラップの端で痛い目に遭ったりすることがあるのですが、きれいに処理するのはなかなか難しい

  • ケーブルタイ(ツイスト)
    • このタイプのケーブルタイは、結束力は高くないですが、ケーブルを任意に追加したり減らしたりできるので、ラック内のケーブルをまとめるのには便利ですよ。
  • 結束バンド固定具
    • 結束バンド(タイラップ)でケーブルをまとめる際に、固定するところ(ケーブルガイド)とかがないときに、ラック側面にペタッとつけて固定できるので便利です。
  • マグネット付クランプ
    • 配線するときの仮止めやインタフェースモジュールの交換のときにケーブルを一時的に固定するのに便利です。
  • 面ファスナー(いわゆるマジックテープ)
    • オーソドックスですが、ハサミで好きな長さに切れるやつが好きです。
ライト
  • ケミカルライト(サイリューム
    • 床下ラックにケーブルを通すときに便利です。
    • 6インチは床下のモノさがすときに
    • ちっちゃいのはケーブルルートに落としていって配線の目印に
    • ダイソーとか100円ショップで買えます。
  • サイリウムは 1 回使用限定ですので、手近に入手できるもので再利用も出来る同じような形状のペンライトが経済的です。ゴミも出ませんので。確かハンズのパーティーグッズコーナーに売っていました。LEDもあったと思います。
そのほか
  • 「腰袋」(良く電気屋さんが腰にベルトでつけてるやつ)
    • 工具や部材をラックの周りをぐるぐる回って取りに行かなくて済むので非常に効率が良くなりました。(特にラック上段の脚立が居るような高さの作業とか)
  • プラスチックハンマー
    • スロットが抜けないとき、ラックマウントのレールがゆがんでるときににガンガン叩く
    • ゴム製のハンマーも有ったほうが意外と便利
  • レーザポインタ
    • 電気屋さんや電話屋さんと工事の打ち合わせをするときに、ケーブルの引き込み口とか転がし経路とかの位置確認をする必要があるわけですが、高所とか相当離れた場所でも確実に指示することができるわけで、大変重宝します。
  • ケーブルキャッチャー
    • これがあるとケーブル敷設が楽にできました。
  • 各種接着剤
  • 両面テープ

ケーブル札/タグ/ラベル/テープ

札/タグ
  • ケーブルタグを両端につけます。タグはテプラで始点と終端を記載します。
    • 「元先」を裏表に書いておけば、ケーブルに触らずに元先の確認ができますし、パッチパネルのようにケーブル密度が高い場所では、糸の先の方に結び目を作って、タグとケーブルの距離が離れる様に結束することも出来て、タグがひしめきあうのを防ぐ事が可能
    • ケーブル表裏で元/先のシールを貼る。色を変える。
  • 荷札(小判型タグ+糸)を愛用する人が居るのですが、配線に絡まって大変
  • 丸札 + 紐の物を使っていたが、収容架中などで数が多くなって密集してくるとかさばるのと、名札取り付け時に紐を結ぶのが面倒
  • オーソドックスなファイバータグ
  • ナイロンやポリプロピレン製の表示タグ
    • あまりケーブルの密集していない箇所でのみ使用しておりますが、データセンタのスイッチ等ケーブルが密集するところでは SKB-80MK のようなもう少し小さなものが適しているかもしれません。
  • 太洋通信工業ケーブル名札α型
    • 軟質プラスチック 1 枚でできていて、片端に丸い穴があいていて、ラベル貼付け部分をくぐらせて通して、ケーブルに留める形の名札

札への情報記入方法について:

  • 手書き(ペン)
    • 丸札には「名前ペン」
    • タグにボールペンで書かれたものは経時劣化して読めなくなってしまいました。退色もありますが、同時にクロマトグラフィ様に拡散してしまうので何とも判読不能です。水性マジックのものもほぼ同様。
    • 油性フェルトペン(ゼブラのマッキー極細): 名前ペンの極細とかだと、結構文字数も書けます
    • け書きペンという、芯が削れるペンがある
  • テプラ
    • テプラを張り、そのままだと剥がれてしまうのでメイキングテープを重ねて貼ります。
    • 記述項目が多いとテプラでないと読めない/書けない

札取り付け

  • ケーブルバインドは痛いし、外す時大変なので、極力「ねじり」
  • 丸札の結束糸について、たまに固結びしてあるのを見かけるのですが、急いで外すとき面倒なので、先に糸2本を先端で玉結びしてケーブルに当て、札の「勢い+慣性」で糸を巻きつけて、最後に糸の間に通して長さ調整してます。
    • 大きな欠点は、どうしても余長ができやすく、札がファンの吸気口に近づかないよう気を使わなきゃならないことですが、コードやケーブルの太さに対応した調節がしやすいのと、光コードに巻くときも大丈夫そう
ラベル(テープ)
  • 経年するとはがれる…
  • はがすと美しくないとか結束してしまうと読めないとか
  • ケーブルを再利用する場合は、剥すとべたべたになるので、テープやシールを直接巻かない方が良いかも。

粘着材除去

  • ミツワのペーパーセメントソルベント
    • ゴム系の粘着材にのみ有効な溶剤で、ポリエチレンやアクリルなどのプラスチックは痛めないので非常に便利です。
    • 揮発性が非常に強いので、缶に入れたままの状態で使おうとすると、またたくまに蒸発してスッカラカンになってしまいますので、専用ディスペンサーに小分けにして使うことをおすすめします。
    • ソルベント、ディスペンサー、いずれも、ちょっと大きな文房具屋か、画材屋で購入が可能です。
    • ガムテープの糊にも有効
機器本体ラベル
  • 最近のスイッチとか1U サーバが高密度すぎて資産管理のシールが張れなくて困る
  • サーバ本体から引き出せるタグ(S/NやP/Nが記載)があったりしますが、ユーザが好きに使える白紙なタグもあるといいなぁ

購入先

  • 愛三電気
  • 工具や LED ライト等々は電設系の代理店を経由した方が安く買える
    • 秋葉原ははっきり言って倍ぐらいの値段付けてます。ハンズとかで買った方が安かったりもします。
      • 業界用の工具はなぜか高め
    • いまだと楽天さんとかYahooさんとかのショッピングサイトで電設屋さんも自動車工具屋さんも出しているので通販でいいならそちらも手
  • バイク工具屋さんとか自動車工具屋さんとか
  • 大きなホームセンター
    • ネジまわりも、海外規格は置いてないものもありますが、とりよせてくれますし値段も良心的。
  • 100円均一ショップ
  • ヨドバシ等の家電屋さん
  • 問屋街で小売してくれる所を探してみるのも有効
  • 文具店や電気工事用品店も意外とあったり

経費って、会社からもらってる?

  • 自腹
    • 特に刃物系工具は素人に変な使い方されると一発でアウト
      • 最近の職場は、会社備品を大切にしない人が多い…
    • メジャーとか、普段持ち歩くものは自分のお財布から気に入ったものを
    • 金額にもよりけり
    • 自分が使う工具は自腹で揃えて、素人には貸さないようにしてます。
    • 転職してもポータブルに持ちたいモノかどうかを判断基準の一つにしています。IPアドレスのPIとPAの違いに通じるかも。
  • 経費
    • 後輩君たちが育たず、いつまでも作業が属人化すると思ってる