Trema/PbrLbSwitch

はじめに Policy Based Routingによる負荷分散実験のご報告 « さくらインターネット研究所 PBR-LB - Direct Server Return Load Balancing using Policy Based Rou... を見ていてふと、「あ、これ Simple Router ちょっといじったら作れそうだなあ」と思った…

Star Wars Traceroute 徹底解説

Twitter で回ってきたのが VRF 応用ネタとして面白かったので読んでみた。時事ネタはすぐ風化しちゃうし、せっかく整理したのが勿体ないので書いておく。某ネタフリがあったけど、暇だったので書いちゃいました。 きっとひかりさんが解説してくれる #自宅ラ…

Web/Internet 関連ツール メモ

インターネット情報収集、調査、分析のためのツール群の個人的なまとめ。 BGP AS情報 Hurricane Electric BGP Toolkit he.net の BGP Toolkit は定番。 AS情報、AS間接続グラフ、プレフィックス情報など。IPv4/IPv6両方とも対応。 Robtex AS情報、AS間接続グ…

Trema/SimpleRouterの処理で気になってたこと

Trema の examples に入っている Simple Router を元にいくつかいじってみたりしていた のだけど、その処理でちょっと気になったことがあったので調べてみた。 気になったこと SimpleRouter の handle_unresolved_packet の処理、下の図の黄色い線をたどって…

読了/OpenFlow本2種

インフルエンザで思わぬ外出禁止令を食らったため暇に飽かせてインプットしてきた物を小出しにするシリーズ。 ついにこの1月から OpenFlow 解説本が発売されています。ちょっと読んでみた。クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門 (Software Desig…

Trema/P2PSrcDstNatSwitch

はじめに インフルエンザにつぶれた1週間。Janogは申し込みしておいたものの出席できるわけもなく(インフル治療中にいったらバイオテロだろ…)、家で Ust を見るだけでした…。初日午前のプログラム 監視網設計/運用の苦労あれこれ | JANOG31 Meeting の NAT …

Trema/SimpleL3Switch(2)

主要な変更点 packet_in def packet_in(datapath_id, message) if to_me?(message) if message.arp_request? handle_arp_request datapath_id, message elsif message.arp_reply? handle_arp_reply message elsif message.ipv4? handle_ipv4 datapath_id, me…

Trema/SimpleL3Switch(1)

はじめに Trema本(クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門 (Software Design plus))を改めて読み返してたわけですが、結局何かしらコード書いてみないとよくわからんのだよなーと。単純に examples とか動かしてみるだけだとね…。(そういうのを出…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(4)

ちょっとした Tips だけ。こう、環境つくってVMたてていろいろやるって言うのができるのは良いのだけど、ある程度用意ができると、何が面倒だって VM 起動するのが面倒なのよ。vmware player で動かしている KVM Host + OF Controller Host は自動化の余地が…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(3)

はじめに 前々回、前回で KVM Host 上に domain (KVM Guest) を複数たてて、OVS 経由で接続する、というところまでやりました。 今回は OVS を OpenFlow Controller (Trema) でコントロールしてみます。すぐできます。 Controller のインストール この辺は参…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(2)

はじめに 前回は KVM Host を用意したところまでで終わったので、今回は KVM Guest (KVM用語だとdomain)をたてるところから。上の図の ofvm01-04 を作っていくあたりです。 libvirt で KVM Guest (domain) をつくる qemu のコマンドでベタに作る方法とかもや…

VMwarePlayer+Ubuntu/KVM/OVSでOpenFlowテスト環境をつくる(1)

はじめに Windows Note PC にお手軽に入れられる、ポータブルな OpenFlow テスト環境を構築しようという試みの個人的な記録です。目的は、KVM の使い方を見ること、OVS + Trema で OpenFlow のテスト環境を作ることす。Trema だと仮想ネットワークつくってテ…

Cisco892W ap801 OS Upgrade

Cisco892W の Wireless AP の OS 更新手順。……機材的にあまり需要はないだろうし、個人的な備忘録として。 参考 Cisco IOS Software Configuration Guide for Cisco Aironet Access Points, 12.4(3g)JA & 12.3(8)JEB - Chapter 20 - Managing Firmware and C…

ルータ2台で始めるVRF入門(7)

ルート漏洩(3): GRT-VRF間ルート漏洩(2) 1年弱くらい前に6回シリーズでルータ2台で始めるVRF入門という記事を書いていたのですが、今回はその続編です。きっかけは、 @stereocat BGP Support for IP Prefix Export from a VRF Table into the Global Table20…

2013年

年が変わってしまいました。今年もよろしくお願いします。2012年は、まあそれなりに新しいことに手をつけられたような気がする。 今年も、無理せずもうちょっと手を広げられるようにできたらいいなあ。

さいきんのおんがく

年内ラスト。 10月 Balmorhea / Straonger Efterklang / Piramida Hauschka / Salon Des Amateurs (Remixes) 坂本龍一 / THREE ミツメ / eye 空中ループ / その光 - for-a long time - 10月意外と少なかったな。とはいえ良作ぞろいではある。Balmorhea は毎…

見えない物は認識できないということについて考えてみる

最近のお仕事でちょっと思うところがあったので。森博嗣氏のエッセイで記憶に残っているエピソードにこんなのがあります。 オーディオマニアの友人に、「セレクタを作っている」と話したところ、「それは、相当のめり込んだマニアが手を出す物だ」と指摘され…

さいきんのおんがく

現実逃避エントリ… 6月 minimum electric design / focus and defocus Nikolai Kapustin / Kapustin Returns! Nikolai Kapustin / Last Recording Akira Kosemura / Manon Torkelsen / S.T. Ono Ryoko / Undine Ólafur Arnalds / Another Happy Day Nils Fra…

SixXS+Ciscoで始めるIPv6接続

はじめに HE.net で始めるIPv6接続 って記事を書いてみたんですけどね。SixXS も気になるなあ、といいつつ保留って書いてたんですが、気になってどんなモノかぐるぐる調べて回るくらいだったら、とっととやってみたらいいじゃないかと。で、やってみたのでど…

HE.net で始めるIPv6接続

はじめに 9月アタマに引越をしたんですよ。で、それまでは 6to4 を使っていたのですが、引越に合わせて固定 IPv4 な環境用意したことだし、ちょうど tokyo6to4 もリレールータサービスを終了してしまった*1…ということもあり、別な方法で IPv6 アドレスを調…

OSPF max-metric wait-for bgp のはなし

7月にあった Janog30 meeting のプログラム さあ、IGPの話をしよう! であった OSPF max-metric wait-for bgp の話について。 みんなあんまりmax-metric使ってないのね。ciscoで言うところのrouter ospfで"max-metric router-lsa on-startup wait-for-bgp"っ…

自宅ラック勉強会7.0 参加してきた

去る 7/22、自宅ラック勉強会7.0に参加してきました。 自宅インフラ発表会(自宅ラック勉強会7.0) | イベントアテンド [ATND] でイベント作成・チケット販売・参加者の出欠管理 他の方々の記事が上がるのを横目に書こう書こうと思いつつもなかなか手がつけ…

ネットワーク図を書くときに考えること(2)

はじめに 1回目を書いてからまたしばらく間をあけてしまいましたが…。しかもその間で図をいったん全部書き直したりしているし。図は再掲します(Visioで書き直しました。) 2回目では「ヒント」「心得」についていくつか見ていこうと思います。1回目は「何のた…

Trema本を読もう!

はじめに Interop2012 Open Router Competition (ORC) のまとめサイト経由で資料をいくつか見ていたらこんなスライドを発見。 クラウドインターネットルータ ……これは読んでみなければなるまい、と。yasuhito/trema-book ・ GitHub にもビルドの方法とか書い…

さいきんのおんがく

思い出すのが四半期に一回ってとこか。まあそんなもんか。 3月分 虚弱。 / 孤高の画壇 LOW-PASS / trimurti 椎名もた / 夢のまにまに Number0 / Chroma Egoistic 4 Leaves / Aluva Spiro / Kaleidophonica 3月は少ないけど粒ぞろい。虚弱はまさかボカロ曲と…

読了 : 悲鳴伝 / 西尾維新

悲鳴伝 (講談社ノベルス)作者: 西尾維新出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/26メディア: 新書購入: 4人 クリック: 319回この商品を含むブログ (81件) を見るヒーローもの。例によって以下ネタバレあり。 ヒーローものに自覚的な作品といえば真っ先にあ…

ネットワーク図を書くときに考えること

[追記] 考えること(2)も書きました。先日、ネットワーク図の書き方 - Akio’s Log を読みまして。自分もちょっとネットワーク図について書いてみようと思いました。入社以来なぜか関わる案件関わる案件でネットワーク図を書き続け、自分なりに思うところがそ…

IHAnetと宅内ネットワーク設計の話

#自宅ラック勉強会#3 参加報告 にも書いたのだけど、自宅ラック勉強会の流れで IHAnet に参加した。せっかくなので、IHAnet 参加〜自宅ネットワークの環境再構築にともなう個人的メモを残しておこうと思う。 IHAnet への参加方法 IHANet 接続手順 を参照。も…

Wireshark OpenFlow Dissector and TremaShark

[追記 2013-10-27] See Also : Trema/Wireshark/OpenFlow Dissector関連情報 はじめに OpenFlow とか、単純にサンプルで動かすレベルなら特に考えなくても割と動いてしまう。が、ある程度複雑なものを作ってみようとか、ソフトウェア・シミュレーションから…

LOW-PASSレコ発 @Shibuya O-nest

サクッと寝ようとしたけどどうも眠れないので。今日は LOW-PASS レコ発ライブ、@Shibuya O-Nestでございましたよ。大学のときの友人と一緒に行って来た。そもそも出演者が個人的にツボでどうにもならなかったのでチケットは早々に確保してたのです。そして O…