2021年のサービス障害を振り返る

今年も年1回のブログ更新の時期がやってまいりました。 [2021-12-31] 年末に起きたニュースを追記 過去分 : 2020年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail…

2020年のサービス障害を振り返る

2020年も終わりですね。もうこのネタでしかはてなに書いていないものだから、この時期を逃すと次は2021年度末になってしまう。2年分まとめるのはしんどい…というのを昨年は後悔したので今年のぶんは今年のうちにまとめておきます。2020年のサービス障害の振…

2018-2019年のサービス障害を振り返る

ときどき思い出したように書いている障害事例まとめです。こういうのをやるならせめて年1回くらいはまとめないとダメだね……。昔の記事だと経緯や内容を覚えていないし、ニュース記事 (特に新聞社の記事や企業の障害に関するリリース記事) が消えてしまってい…

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #15 参加メモ

ネットワークプログラマビリティ勉強会に参加してきたのでいつものメモです。 ネットワークプログラマビリティ勉強会 #15 - connpass 資料についてはこっちも参照してください。 ネットワークプログラマビリティ勉強会#15 #npstudy ツイートまとめ - Togette…

2016-2017年のサービス障害を振り返る

最近全然ブログとか書けてないなーと思いつつ 2018 年を迎えてしまいました。本年もよろしくお願いいたします。 以前、DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ という記事を書いたところ意外と反響があったので、続きを書こうかなと年末考えて…

ネットワークの自動化、何つかう? 〜自動化ツール紹介〜 #APC勉強会 #30(2回目) 参加メモ

ネットワークの自動化、何つかう?〜自動化ツール紹介〜 APC勉強会#30(2回目) - connpass に参加してきたのでいつものメモ。1回目のときはぼんやりしていたらあっという間に満席になってしまったので2回目で滑り込みです。資料は1回目の時に公開されている…

D3.js v4 の Hierarchical Edge Bundling を理解する(3)

はじめに 1回目, 2回目 を経て、ようやく Hierarchical Edge Bundling の話へ。この辺を参考に。 svg要素の基本的な使い方まとめ Hierarchical Edge Bundling v4 port - bl.ocks.org Sample Code サンプルコードはこれ d3-hierarchical-edge-bundling.html d…

D3.js v4 の Hierarchical Edge Bundling を理解する(2)

はじめに 前回 は cluster layout で階層データを描いていました。ここから Hierarchical Edge Bundling にいく……前にこれをちょっと変えます。上下方向(水平・垂直方向)に広げて描いていた階層を円周上にレイアウトしてみたいと思います。参考 Radial Dendr…

D3.js v4 の Hierarchical Edge Bundling を理解する(1)

はじめに 最近、某プロジェクト用の補助ツールとかを作るために D3.js - Data-Driven Documents を触ってるんですね。で、Hierarchical Edge Bundling - bl.ocks.org みたいなのを描きたいなあとおもったんですが、壁がありまして。 そもそもこのサンプルス…

Tokyo Open Infra Users Group #15 #toiug 参加メモ

Tokyo Open Infra Users Group #15 - Tokyo Open Infra Users Group | Doorkeeper に参加してきたのでいつものメモ。ちなみに、Mesos 周りの話はあまり知識がないので間違えたことを書いてあるかもしれません…。 前フリ Axsh 山崎さん今日の話の概要 2016年…

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #11 参加メモ

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #11 に参加してきました。いつものメモです。公開資料についてはconnpassの方を参照ください。 ネットワークプログラマビリティ勉強会 #11 - connpass ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #11 まとめ - To…

VyOS Users Meeting #3 参加メモ

VyOS Users Meeting Japan #3 に参加してきたのでいつものメモです。例によってLTについてはメモ取ってません。 VyOS Users Meeting Japan #3 - connpass VyOS Users meeting Japan #3 まとめ - Togetterまとめ 開会 ギークナビとは? エンジニアブログをいろ…

NetOpsCoding #4 参加メモ

NetOpsCoding #4 に参加してきたのでいつものメモです。公開資料などについては atnd のページを参照してください。 NetOpsCoding#4 : ATND NetOpsCoding#4 (2016/10/27) #netopscoding - Togetterまとめ ネットワーク機器運用自動化の傾向と対策, Fixpoint/…

Trema Day #9 参加メモ

Trema Day #9 に参加してきました。いつものメモ公開です。(LTはメモ取ってません。) 各発表の資料は Connpass に公開されると思いますのでそちらを参照してください。 Trema Day #9 Presented by APC - connpass Trema Day #9 Presented by APC まとめ - To…

NetOpsCoding #3 参加メモ

NetOpsCoding#3 : ATND に参加してきたのでいつものメモです。 各発表の資料とかは atnd の方参照してください。 NetOpsCoding #3 ツイートまとめ #netopscoding - Togetterまとめ Introduction to NetOpsCoding#3 Biglobe 土屋さんNetOpsCodingとは 今日初…

VyOSでL2透過なNetwork Emulatorをつくる

VyOS で Network Emulator という話は前見ていたので記憶の片隅にあったわけです。 VyOS でネットワーク遅延やロスを発生させるには - らくがきちょう で。こういうのを見つけたわけですね。 VyOS on KVM で透過ファイアウォールを作る : あかぎメモ 思った…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (3)

どうやって状態を変化させるか・どのように状態が変化するか ステートフル/ステートレス 通常、ネットワークには状態(State)があります。「通常」と書いたのは、ステートレスにする組み方も可能ではある、ということですが…。ある程度の規模がある・冗長性の…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (2)

組み合わせ テストの単位 ネットワークの「単体試験」っていったら何をイメージしますか?明確にコレが「ネットワークの単体試験」だというのはないんですけど、ひとつの考え方としては、ルータとか、スイッチとか、ファイアウォールとか、ひとつのデバイスに…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (1)

はじめに 先月くらいについカッとなってがーっと下書き書いたんだけど、下書き書いたらなんかちょっとすっきりしちゃって放置してたんですよね。それもなんか中途半端なのでとりあえず出してみようと思います。さて。何か情報システムを作るとき、それに合わ…

NetOpsCoding #2 #netopscoding 参加メモ

NetOpsCoding#2 に参加してきました。毎度のメモです。資料とかは atnd からたどれます。 NetOpsCoding#2 2016年3月4日 #netopscoding - Togetterまとめ みんないろいろやってるなあ。こういうプラクティカルな話を自分でも出せるようにしたいものだ…。と思…

DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ

はじめに データセンタ障害の話題がちらほら流れておりますが、その中で見かけた「データセンタでそんな障害あったら意味ねえじゃん」みたいなコメントにちょっと引っかかるところがありまして。まあ確かに電源の二重化云々とかいろいろ災害やトラブルに対す…

NetOpsCoding #1 参加メモ

NetOpsCoding #1 に参加してきたのでいつものメモ書き起こしです。(LTは書いてません…) NetOpsCoding#1 : ATND NetOpsCoding #1 ツイートまとめ - Togetterまとめ すごく盛りだくさんな勉強会でした。最初にこういうのもあるよね、というバリエーションを出…

ホワイトボックススイッチユーザ会#2 参加メモ

ホワイトボックススイッチユーザ会 第二回勉強会 : ATND に参加してきたのでメモを残しておきます。 いちおうツイートもまとめてみた(あんまり数がないけど): ホワイトボックススイッチユーザ会 第二回勉強会 #wbsug - Togetterまとめ なお、前回同様 "WBS…

TremaDay #7 参加メモ

Trema Day #7 Presented by APC - connpass に参加してきました。せっかく声かけてもらってしゃべってみたのに、このままずるずると何も書かないまま流れてしまいそうなので、ムリヤリにでも書きます。自分の分しゃべった時点で割と気合いが抜けているのでメ…

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #5 参加メモ

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #5 に参加してきたのでいつものメモです。例によって、機器ながらメモってるので不正確になってるところとかちゃんと記録取り切れていないところとかもありますがその辺はご容赦くだされ。 ネットワークプログラマビリ…

ホワイトボックススイッチユーザ会 第一回勉強会 参加メモ

ホワイトボックススイッチユーザ改題1回勉強会に参加してきました。 ホワイトボックススイッチユーザ会 第一回勉強会 : ATND ホワイトボックススイッチユーザ会 第一回勉強会 #wbsug - Togetterまとめ 以下内容のメモです。あと、以降 WBS = "WhiteBox Switc…

ネットワークプログラマビリティ勉強会 #4 参加メモ

久しぶりに勉強会行ってきました。 ネットワークプログラマビリティ勉強会 #4@GMO Yours - connpass 発表資料はこちらにあがってますね。 ネットワークプログラマビリティ勉強会#4に参加してきた | ぽぽぽぽーんのNWとOSS 個人的にはテスト自動化の話聞きた…

CLIベースのNW自動化に伴う情報管理あれこれ

しばらく blog かいてなかったですな…。ちょっとお仕事的に過去のあれこれを思い出したので書いておきます。従来のネットワーク機器、ネットワークシステムに対して、いろいろと操作を自動化したい場合 現在のステータスを自動的に取得して整理・整形・可視…

RANCIDでVyatta/VyOSのコンフィグを管理する

はじめに 自宅のサーバ環境を一部更新するのにあたってついでなので VyOS/1.1.0 のインストールをしてみました。 こんな感じで、2台の hypervisor 上に VyOS/1.1.0 と VC/6.3 が乗っています。VLAN 101, 103 はそれぞれ hypervisor 上の物理的に異なる NIC …

CLIベースのNW自動化バッドノウハウのあれこれ(補足)

CLIベースのNW自動化バッドノウハウのあれこれ について、思いの外反響があったのでみんな似たようなところで苦労してるんだろうなーと勝手に思っています。で、実際いろいろ作ってたときの記録などなどを元に少しバッドノウハウ系の話をさらってみました。…