2016-01-01から1年間の記事一覧

NetOpsCoding #4 参加メモ

NetOpsCoding #4 に参加してきたのでいつものメモです。公開資料などについては atnd のページを参照してください。 NetOpsCoding#4 : ATND NetOpsCoding#4 (2016/10/27) #netopscoding - Togetterまとめ ネットワーク機器運用自動化の傾向と対策, Fixpoint/…

Trema Day #9 参加メモ

Trema Day #9 に参加してきました。いつものメモ公開です。(LTはメモ取ってません。) 各発表の資料は Connpass に公開されると思いますのでそちらを参照してください。 Trema Day #9 Presented by APC - connpass Trema Day #9 Presented by APC まとめ - To…

NetOpsCoding #3 参加メモ

NetOpsCoding#3 : ATND に参加してきたのでいつものメモです。 各発表の資料とかは atnd の方参照してください。 NetOpsCoding #3 ツイートまとめ #netopscoding - Togetterまとめ Introduction to NetOpsCoding#3 Biglobe 土屋さんNetOpsCodingとは 今日初…

VyOSでL2透過なNetwork Emulatorをつくる

VyOS で Network Emulator という話は前見ていたので記憶の片隅にあったわけです。 VyOS でネットワーク遅延やロスを発生させるには - らくがきちょう で。こういうのを見つけたわけですね。 VyOS on KVM で透過ファイアウォールを作る : あかぎメモ 思った…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (3)

どうやって状態を変化させるか・どのように状態が変化するか ステートフル/ステートレス 通常、ネットワークには状態(State)があります。「通常」と書いたのは、ステートレスにする組み方も可能ではある、ということですが…。ある程度の規模がある・冗長性の…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (2)

組み合わせ テストの単位 ネットワークの「単体試験」っていったら何をイメージしますか?明確にコレが「ネットワークの単体試験」だというのはないんですけど、ひとつの考え方としては、ルータとか、スイッチとか、ファイアウォールとか、ひとつのデバイスに…

「ネットワークのテスト」は何が難しいのか? (1)

はじめに 先月くらいについカッとなってがーっと下書き書いたんだけど、下書き書いたらなんかちょっとすっきりしちゃって放置してたんですよね。それもなんか中途半端なのでとりあえず出してみようと思います。さて。何か情報システムを作るとき、それに合わ…

NetOpsCoding #2 #netopscoding 参加メモ

NetOpsCoding#2 に参加してきました。毎度のメモです。資料とかは atnd からたどれます。 NetOpsCoding#2 2016年3月4日 #netopscoding - Togetterまとめ みんないろいろやってるなあ。こういうプラクティカルな話を自分でも出せるようにしたいものだ…。と思…

DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ

はじめに データセンタ障害の話題がちらほら流れておりますが、その中で見かけた「データセンタでそんな障害あったら意味ねえじゃん」みたいなコメントにちょっと引っかかるところがありまして。まあ確かに電源の二重化云々とかいろいろ災害やトラブルに対す…